- 
	
		  コード進行のルールを覚える方法【トニック・サブドミナント・ドミナントを知ることが大事】このページではコード進行のルール「トニック、サブドミナント、ドミナント」について説明します。作曲する際や既存曲のコード進行を調べる際などに役立つ内容になります。
- 
	
		  ソロギター初心者の僕が最初に覚えた6つコード僕がソロギターをはじめてから最初に覚えたコード(6種)とコードポジションの型を紹介します。
- 
	
		  YAMAHA JR2 NTを10ヶ月使ってみた感想このページではYAMAHA JR2を僕が実際に10ヶ月使用してみて気づいた点をまとめています。購入を考えている方の参考になればと思います。
- 
	
		  エリクサー弦をLightからExtraLightに変えた結果丸10ヶ月間使用してきたギターの弦を新しいものに張替えました。結果は”激変”です。これからアコギの弦交換を予定している初心者の方の参考になればと思います。【動画あり】
- 
	
		  「ソロ・ギターのしらべ」の練習時間目安ギター初心者の頃の僕が「ソロ・ギターのしらべ」の各曲を、ところどころつまりながらですが1曲通して(TAB譜を覚えて)弾けるようになるまでに必要だった時間を紹介してます。
- 
	
		  ギター練習アプリ「Yousician」の感想この記事には、ギター練習用のスマートフォンアプリ「Yousician」を使って練習してみた感想をまとめてます。 ギター初心者の方で、練習のやり方がわからない人におすすめです。 Yousicianの感想 僕がYousicianを使った時点では、ギターをはじめてわずか4ヶ...
- 
	
		  ダイアトニックコードの並行長とは?【2度分ズレるだけ】ギター練習中に並行調という言葉を聞いて疑問に思ったので簡単にまとめてみました。
- 
	
		  iRigAcousticをYAMAHA JR2で使ってみた結果【動画あり】僕が使用しているミニギター「YAMAHA JR2」にiRigAcousticを取り付けて録音してみました。 結果、想定以上に良い音で録音できました。 iRigAcousticを購入した理由 僕が使用しているミニギター「YAMAHA JR2」はピックアップが付いていません。 そのため、...
- 
	
		  ディグリーネームの使い方と覚え方「コード別一覧もあります」この記事ではディグリーネームの使い方についてまとめてます。 ディグリーネームとは? ディグリーネームとは、ダイアトニックコード等のコード群にアラビア数字で番号を割り当てて把握するための名前のようなものです。(赤字の部分) ドレミファソラシCD...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	