コード進行のルールを覚える方法【トニック・サブドミナント・ドミナントを知ることが大事】

コード進行のルールを覚える方法【トニック・サブドミナント・ドミナントを知ることが大事】

このページではコード進行のルール「トニック、サブドミナント、ドミナント」について説明します。

作曲する際や既存曲のコード進行を調べる際などに役立つ内容になります。

目次

用語の定義

  • トニック・・・最初と最後に使われるコード
  • サブドミナント・・・曲の間で使われることが多いコード
  • ドミナント・・・クライマック(最後の1歩手前で使われることが多いコード)

コード進行ルール

よくあるコード進行パターンというものがあります。

それは上記の各種コードの役割をもとに規則的な順序で配置することです。

キーがCの場合の例を下記に記載します。

コードの役割

Cトニック
Dmサブドミナント(代理)
Emトニック(代理)
Fサブドミナント
Gドミナント
Amトニック(代理)
Bmサブドミナント
キーがCの場合の各コードの役割

※代理コードは主要コードの前には置かないこと

ディグリーネーム別コードの役割

コードの流れ

例えば、「始まりはトニックコードで、次にサブドミナントコード、そして次にドミナントコード、最後にトニックコードに戻って終わる」といった流れが多いです。

C(トニック)→F(サブドミナント)→G(ドミナント)→C(トニック)

以上、コード進行のルールになります。
多くの曲がこのルールを前提に作曲されています。

コード進行のルールを覚える方法【トニック・サブドミナント・ドミナントを知ることが大事】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ソロギターを弾いたり曲をアレンジしたりしてます♪

コメント

コメントする

目次